日本蓄音器商会

 

明治40年10月31日 横浜の「ホーン商会」が神奈川県橘樹郡川崎町久根崎に資本金10万円を以って
「日米蓄音器製造株式会社」を設立します そして同社の販売機関として 明治43年8月に
「日米蓄音器商会」が東京 銀座に開設され 明治43年10月1日 「株式会社 日本蓄音器商会(日蓄)」
として再発足し 鎌倉の大仏を商標とします(日本コロンビアの前身) そして「シンフォニー」「ローヤル」
「アメリカン」「ユニバーサル」「グローブ」の5種のレーベルでレコードを製作しました

大正3年からは両面盤の生産が始まり 大正4年には これらのレーベルは すべて
「ワシ印 ニッポノホンレコード」に統一されました そして 大正8年には京都の東洋蓄音器を
その傘下に収め 東洋蓄音器は「日蓄京都工場」となります

その後も「スタンダード蓄音器」「帝国蓄音器(ヒコーキ印)」「三光堂(ライオン印)」
「東京蓄音器(富士山印)」の順で次々と買収して日蓄の傘下とし 大正14年8月3日 この4社を
一つにして「合同蓄音器株式会社」を設立しました

シンホォニーレコード

ローヤルレコード

ローヤルレコード

ローヤルレコード

アメリカンレコード

ユニバーサルレコード

   

グローブレコード

   

 

ニッポノホンレコードの変遷

最初の頃は レコード番号が裏表で続き番号となっていましたが 大正12年頃より裏表が同一番号で
A・B表記となります その後 昭和3年に電気吹込となりますが 初めのうちはレーベルに「電気吹込」の
文字が一切無いまま電気吹込盤となり しばらくしてレーベルに「電気吹込」の文字が入りました

ニッノポンレコード
初期

ニッポノホンレコード
中期

ニッポノホンレコード
後期

 


日本コロムビア

 

その後 日本蓄音器商会は英国コロムビアと提携を結び 昭和3年1月に「日本コロムビア蓄音器」を
設立しましす そして メインの「コロムビア」のほか 傍系商品として「イーグル」「オリエント」「ヒコーキ」の
レーベルを発売しました しかし 昭和4年3月には日蓄京都工場(元 東洋蓄音器)が閉鎖となり
ラクダ印のオリエントレコードは その後 3年間 同社の川崎工場で製造されました そして
昭和7年11月25日には 傘下だった合同蓄音器が解散し 昭和8年正月の新譜からは「イーグル」が
「コロムビア」に統一され 「オリエント」と「ヒコーキ」が「リーガル」に統一されました その後
昭和17年8月には 社名を「日蓄工業」としますが 昭和21年4月には「日本コロムビア」と改称しました

コロムビアレコード

コロムビアレコード

コロムビアレコード
見本盤

コロムビアレコード

ニッチクレコード

コロムビアレコード

 

リーガルレコード

リーガルレコード

 

 

メニューへ戻る

ホームヘ戻る

 

inserted by FC2 system